メニュー

徳源寺

住職より皆様へ

ご挨拶

ご挨拶

徳源寺のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

徳源寺は臨済宗妙心寺派の寺院であり禅の教えを大切にしております。
子宝・子授けのご利益のある子安地蔵尊、子授けフクロウと一緒に皆様をお迎えいたします。
元和2(1616)年9月、天巌和尚により建立された歴史あるお寺です。

 

年間行事としては、5月には『花祭り』、夏には『お施餓鬼』、春・秋には『お彼岸参り』を行っております。不定期に行われる写経会、坐禅会、イベントはHPブログ・SNS等での発信をしておりますので、ご覧いただけますと幸いです。

その他、永代供養墓のご相談等も随時受け付けております。

どうぞよろしくお願いいたします。

住職 中原 松堂

経歴紹介

平成11年 京都花園大学 卒業
平成11年 愛知県名古屋市 徳源寺専門道場 掛塔
平成13年 徳源寺専門道場 暫暇
平成13年~14年 兵庫県加古川市 永昌寺
平成15年~ 現在に至る
経歴

子授けフクロウと願いを叶える龍神様

令和元年の花まつり、和歌山県龍神村を拠点に世界で活動されている
城所ケイジ氏をお迎えし、奉納彫刻をおこないました。
子授けフクロウも、龍神様も「宝寿」をもっています。
この「宝寿」は人々の願いを聞き、叶えるという意味があります。

 

玄関には子授けフクロウが、本堂大玄関には龍神様が
お参りに来られた皆さまをお迎えします。
子授けフクロウは頭をなでるとご利益があります。

 

sp gr bg